開業25周年

1999年9月10日、いきなり古本屋を始めました。ふと気がつけば四半世紀が経ちました。 初めの広坂の店舗から野町へ移転、さらに現在の福畠町に引っ越しました。場所も変わり時代も変わり、25年も経てばお客様も入れ替わり、当方 … 続きを読む

営業時間について

「お知らせ」を長いこと更新していませんでしたが、元気に営業しております。 ただし、以前にもまして不定休の度合いが高くなっております。最近は特に午前中に留守にすることが多くなりました。事前にお電話をいただければ確実です。「 … 続きを読む

金沢書友会古書目録第39号を発行します

複数の古書店と合同で発行している「金沢書友会古書目録」第39号を、6月13日に発行します。 送付ご希望の方はメールで当店までお申し込みください。

今週のランダム50

No. タイトル 著者/発行所、初年・年・状態 価格
124644 現代社會思想講話
蝋山政道 800
高陽書院1937/1940/9刷/C/函カバー欠、焼、蔵印、ラベル
70334 情報化社会とマスコミ
堀江湛編 700
有斐閣1988/1988/初/B
66915 ユーゴ動乱1999
バルカンの地鳴り
梅本浩志 700
社会評論社1999/1999/2刷/B
114530 考古学による日本歴史 (15)
家族と住まい
大塚初重ほか編 1000
雄山閣1996/1996/初/B/帯、少焼、シミ
70239 なぜ政府は信頼されないのか
MPAテキスト
ジョセフ・S.ナイ・Jr.、フィリップ・D.ゼリコウ、デビッド・C.キング編/嶋本恵美訳 1400
英治出版2002/2002/初/B/帯
131751 フランスの文学
〈知〉の新しい地平から
饗庭孝男ほか編 600
有斐閣1984/1984/初/B/少焼
66469 季刊 ピープルズ・プラン 第53号 2011年
特集: 脱成長でいこう
  600
ピープルズ・プラン研究所2011/2011/A
45660 エロティック美術の巨匠たち
フックス/安田徳太郎訳 4400
青土社1983/1983/初/B/函
65350 レジスタンスの青春
人民戦線運動と宝木寛の生涯と
宝木実 1100
日本機関紙出版センター1984/1984/初/B
70814 政治
依田博ほか 700
有斐閣1993/1993/新版1刷/B/背少焼
30576 金沢大学文学部論集 第5号
文学科篇
島田昌彦ほか 700
金沢大学文学部1985/1985/B
132296 建築学大系 (13)
建築材料学
建築学大系編集委員会編 1000
彰国社1958/1964/2版3刷/B/函、函焼、焼、シミ
51970 地球 水と緑の大地
極地方/南洋諸島/火山
竹内均監修 900
教育社1986/1986/初/A
Newton collection
113519 建築古事記
岡野忠幸 700
東京美術1966/1977/9刷/B/帯、少焼
49123 時代ト農政
柳田國男先生著作集 第四册
柳田國男 1100
實業之日本社1948/1948/初/C/函カバー欠、焼
151305 日本宗教交渉史論
原田敏明 700
中央公論社1969/1969/2版刷/B/函、函少汚、少焼、少赤線
152618 情報社会のネオスタンダード
多文化共生社会のコミュニケーション
淺間正通編 2200
創友社2002/2002/初/B/帯
65508 水墨画の周辺
坪内節太郎 1100
三彩社1973/1973/初/B/函、函少傷、署名
112009 政治と市民の現在
米原謙、土居充夫編 1000
法律文化社1995/1995/初/B
41858 マンデヴィル・スミス教育論
マンデヴィルとアダム・スミス/浜田陽太郎訳 2800
明治図書1966/1966/初/B/函、焼
世界教育学選集
23172 理想 第491号 1974年4月
特集: 歴史哲学
  700
理想社1974/B/焼
65187 やまがた 街角 2009年10・11月
特集: 山形国際ドキュメンタリー映画祭
  700
やまがた街角編集室2009/2009/B
151655 探偵ゲーム
坂田靖子傑作集
坂田靖子 400
白泉社1984/1985/2刷/B
112610 日本建築生産史
原澤東吾 1300
内田老鶴圃1948/1948/初/C/函カバー欠、焼
151987 ジェラール・ティテュス=カルメル展
  500
西村画廊1981/B/少焼
図録
32984 アジアのことが気にならないあなたに
アグネス・チャンとルベン・アビト/村井吉敬解説 700
めこん1989/1992/2刷/B
152624 ワーク・シフト = WORK SHIFT
孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉
リンダ・グラットン/池村千秋訳 700
プレジデント社2012/2012/3刷/B/帯
113314 日本人の心と建築の歴史
上田篤 1000
鹿島出版会2006/2006/3刷/A/帯
60331 科学論
甘粕石介 700
青木書店1958/1958/初/B/函、少焼
現代哲学全書
480c 嵯峨野
橋本健次写真集
橋本健次 300
旅行読売出版社1992/1992/初/B
70712 律令国家の転換と「日本」
坂上康俊 700
講談社2001/2001/初/B
57582 1984 and after
コンピュータと未来を語る
コールダー/木村繁訳 700
岩波書店1984/1984/初/B
114299 正倉院の謎
激動の歴史に揺れた宝物
由水常雄 500
徳間書店1977/1977/初/B/蔵印
25849 ラティーナ 1988年9月
フンド・ヂ・キンタル/イヴォニ・ララ/ガル・コスタ
  700
ラティーナ1988/B/少焼
ラテン世界の音楽情報誌
63546 女神書票集
大内香峰 11000
吾八書房1986/1986/B/タトウ、署名落款
9葉。限定85部
112873 日本人と民俗信仰
伊藤唯真 1700
法藏館2001/2001/初/B/帯
67180 星と嵐
六つの北壁登行
ガストン・レビュファ/近藤等訳 800
白水社1955/1973/13刷/B/函、函傷、少焼、少シミ
64383 数学とは何か
考え方と方法への初等的接近
クーラント、ロビンス/森口繁一監訳 2800
岩波書店1966/1995/18刷/B/函カバー欠
72524 近古藝苑叢談
森大狂編 2800
巧藝社1926/1926/初/B/函カバー欠、焼、シミ
36451 古代から中世へ
ピレンヌ学説とその検討
ピレンヌ/佐々木克巳編訳 1300
創文社1975/1986/4刷/B/帯
歴史学叢書
55839 ニューアンカー和英辞典
山岸勝榮ほか編 1100
学習研究社1991/1991/3刷/A/函、帯
56292 くらしの山河
ルポルタージュ社会保障
堂面秋芳と大山吉雄と田中豊子 1100
畑専一郎1959/1959/初/B/焼
のじぎく文庫
50890 ニイル伝
自由のともしび
霜田静志 1100
誠信書房1962/1962/初/B/函欠、少焼、シミ
3e14 アサヒカメラ 1967年7冊(1,3,4,8,12月欠)
  7700
朝日新聞社1967/B
分売します
61809 古書店地図帖 増補改訂版
関東・甲信越・東海・関西
  1100
図書新聞社1967/1968/増補2刷/B/カバー傷、焼
72140 北陸地質研究所報告 No.1--3
  2200
北陸地質研究所1993/1993/B/表少汚
44432 権利のための闘争
イェーリンク/日沖憲郎訳 300
岩波文庫1931/1971/41刷/B/焼
53710 領域 言葉
村石昭三ほか編 800
同文書院1990/1990/初/B
67516 呉昌碩篆刻硯銘藝珍
上海呉昌碩記念館編 700
上海呉昌碩記念館B/献署名
65929 新ケインズ派の経済学
菅野英機 1700
新評論1980/1980/初/B/少焼、日付

「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりいい」としても、たいてい C に分類しています。